トップへ » 診療科目 » 審美治療
理想的な歯や歯並びを実現するのが審美治療
見た目の美しさも重要な歯。審美治療で、白い歯やキレイな歯並びを手に入れることができます。
歯の黄ばみや銀の詰め物、不自然な歯並び・・・。そんな歯の「見た目」のお悩みを解消しキレイに整えるのが審美治療です。真っ白な歯や理想的な歯並びを、短期間で手に入れたいとお考えの方は一度当院にご相談ください。
<こんな方におすすめ!>
●管理職や営業職・接客業・モデル・タレントなど、人と接する機会の多い方
●ビジネスシーンで上昇志向がある方
●たばこ・紅茶・日本茶・コーヒー・赤ワインなど色素の強いドリンク類を好む方
●不快な口臭を感じる方
●清潔な歯にこだわる方
●デンタルIQが高い方
●自分磨きをしている方
●婚活をしている方
●結婚式を控えている方
●入学式・卒業式・謝恩会・イベントなどを控えている方
審美治療とは?
審美治療とは、歯の白さや歯並びといった「美しさ」に焦点を当てた歯科医療です。もちろん見た目の美しさだけを追求するわけではありません。歯本来の役割である機能をしっかり保った上で、一人ひとりが持つお顔の雰囲気との調和を考え、治療します。
つまり歯科の技術に加え、歯科医師のデザイン力やカウンセリング力、そして豊富な臨床経験などが必要不可欠となる治療なのです。当院では、患者さまのご要望に合わせた見た目を追求しながら、噛み合わせや咀嚼などの機能面も重視した審美治療を行っています。
審美治療は「自費診療」です
歯科治療には、健康保険の適用が可能な「保険診療」と保険適用外の「自費診療」があります。保険内と保険外の治療の違いはとても複雑ですので、経済的負担も考慮しながら慎重に選択してください。
当院では、「ここは保険で」「ここは自費で部分的に詰め物を入れたい」など、予算に応じた細かいプランニングが可能です。些細なことまでしっかりと相談しながら決めていきましょう。
保険診療とは
健康な生活を送るための「一般的な治療」を行う場合に適用されます。
<治療内容例>
●審美治療(レジン、金属使用)
●歯周病治療(歯肉の検査、歯石除去、歯周病治療)
自費治療とは
歯をより美しくしたい、より快適にしたいといった治療の場合、保険適用外(自費診療)となることが多いです。
<治療内容例>
●審美治療(セラミックなど)
●歯周病治療(生活習慣病の改善、クリーニング)
セレックを導入
当院では、CAD/CAMを用いた「セレックシステム」の導入により、審美・美容が気になる患者さまの声にお応えしております。
「セレックシステム」とは、3Dコンピュータによって、詰め物や差し歯を院内にて設計・加工できるものです。しかも、規格生産された「セラミックブロック」での作製が可能。天然歯に限りなく近い色と質感、そして耐久性のある歯を手に入れることができます。
<こんな方におすすめ>
●短期間の治療が希望の方
●白くてきれいな歯を手に入れたい方
●銀歯が気になる方
●金属アレルギーをお持ちの方
「短期間」実現の理由
セレックシステムは、医療先進国ドイツからやってきた歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。コンピュータ制御によって修復物を作製するので、歯型を取る必要がありません。
歯科技工所に依頼する必要がなく、一連の作業をすべて自院で処理することができます。また、規格化されたセラミックブロックを使用することで、審美性・耐久性に優れた仕上がりで、治療費用の削減さえも可能にしました。
セレックによる治療の流れ
セレックシステムの流れをご紹介します。
【STEP1】スキャン(型取り)
まず治療する部分を削り、3D光学カメラを使用し患部を撮影(スキャン)。型取りの不快感を味わうことなく数秒の作業で患部の歯列がモニター上に再現されます。(※症例により型取りが必要な場合もあります)
【STEP2】修復部設計
スキャンした画像を元に、コンピュータの3D画面上で修復物を設計。モニター上にてあらゆる角度から歯の形態や噛み合わせの調整を行い、理想的な形にしていきます。設計後、一人ひとりに合ったセラミックブロックの色を選定します。
【STEP3】修復物作製
コンピュータで設計されたデータをもとに、ミリングマシンと呼ばれるCAMでセラミックブロックを削り出し修復物を精密に整えます。
【STEP4】口腔内セット
出来上がった修復物を口腔内へセットし治療完了です。
患者さまに合わせた審美素材
当院では歯科医療技術を駆使し「審美的・機能的」な治療を行っています。審美的・機能的な治療において適した素材はセラミックだと考えます。一言にセラミックと言っても、様々な種類や用い方があります。
患部の広さや状態によって、詰め物にするか被せ物にするかなど、治療方法は幅広く選択できます。当院では、患者さま一人ひとりの状態やご要望に合わせそれらを様々に組み合わせ、バランスの取れた美しい口元を作り出しています。
インレーとクラウンの違い
インレー(詰め物)
セラミック(陶材)製の詰め物のことをセラミックインレーといいます。本来の歯と同じ色で作製するため、見た目がとても自然に仕上がります。金属の詰め物が気になる方や、虫歯治療をした箇所を埋めるために用います。
クラウン(被せ物)
セラミッククラウンとは、歯をすっぽり覆う形で作られるものです。金属を使用せず陶器のみですので、金属アレルギーの方にもおすすめです。色調がキレイで透明感があるので、自然の歯に近い見た目を再現することもできます。前歯などの目立つ部分の歯の治療に用います。
審美素材の一例
オールセラミック
オールセラミックは、金属を一切使っていない、天然歯に近く審美性の高い人工歯です。天然歯の色調や透明感を再現することが可能です。また、強度に優れており前歯などに適した素材です。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックは、硬いセラミックに粘りのあるレジン樹脂を混ぜたものです。噛み合わせる歯に強い素材なので、噛む力が必要な奥歯などに適しています。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックは、オールセラミックの審美性と金属の強度を併せもっています。自然な白さで口元をより美しく見せてくれます。前歯や奥歯、どちらにも適しています。
メタルボンド
金属のまわりにセラミックを貼り付けた被せ物をメタルボンドといいます。中身が金属な分オールセラミックよりも強度があり、表面がセラミックなので審美性もあります。しかし金属を用いているため歯ぐきの変色や金属アレルギーが起こる可能性もありますので、強度が必要な奥歯などに用いることが多い素材です。
トップへ » 診療科目 » 審美治療