2009年4月12日 - 2009年4月18日 « トップへ » 2012年6月24日 - 2012年6月30日
2010年4月20日
歯科の医療費控除とは?
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。
本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。
控除金額について
控除される金額は下記の計算額になります。
所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。
医療費控除の対象となる医療費
・医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
・治療の為の医薬品購入費
・通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
・治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
・その他
還付を受けるために必要なもの
・確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
・領収書(コピーは×)
・印鑑、銀行等の通帳
*確定(還付)申告書は地元の税務署においてあります。
*申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただしサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。
インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較表
![]() インプラント | ![]() ブリッジ | ![]() 入れ歯 | |
治療法 | 失った歯根の代わりに人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる方法 | 歯を失った場所に人工の歯を、両隣の歯を土台にして、人工の歯を支える方法 |
歯を失った場所の周囲に金属の留め金をつけて固定させる方法。 取り外しが可能。 |
メリット |
・天然歯のように顎の骨に固定するので、違和感がなく噛むことができる。 ・硬いものを噛むことができるようになる。 ・周りの歯を傷つけない | 固定式であるため、装着しても違和感があまりない。 |
・ブリッジのように健全な歯を削らずに補える ・比較的治療が簡単 |
見た目 |
◎
自分の歯に近い |
○
保険適用外のセラミックを使えば自分の歯に近くなる |
△
留め金が見える部分もある |
日常の手入れ |
◎
通常の歯磨きと同じ |
◎
通常の歯磨きと同じ |
×
外しての洗浄する |
価格 |
1本30万円~
(手術費含め) |
保険:1万5,000円~
自費:15万円~ |
保険:5,000円~
自費:15万円~ |
保険適用 |
○
保険適用可能 |
○
保険適用可能 | |
治療期間 |
△
4か月~1年(状態による) |
◎
2週間~2か月 |
○
1か月~2か月 |
治療時・ 治療後 のリスク |
・インプラントを顎の骨に埋めこむ手術が必要。 ・全身の疾患がある場合には治療ができない場合がある |
・ブリッジを固定するために健康な歯を削ることがある ・支えている両隣の歯に負担がかかる ・空気がもれて発音が困難になることがある |
・バネによる隣の歯への負担が大きい ・噛む力が健康な状態に比べて30~40%くらいになる ・取り外して手入れをする必要がある ・すぐにガタつきやすい |
医院案内
なりさわ歯科クリニックのアクセスと医院案内です。
医院名 |
医療法人社団宝樹会 なりさわ歯科クリニック 院内紹介はこちら |
![]() |
---|---|---|
住所 |
〒990-2339 山形県山形市成沢西一丁目6-48 | |
電話番号 | 023-688-8217 | |
診療科目 | 歯科・審美治療・インプラント・矯正歯科・小児歯科・入れ歯・ホワイトニング |
診察時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
アクセスマップ
〒990-2339
山形県山形市成沢西一丁目6-48
電車でお越しの方
JR奥羽本線「蔵王駅」徒歩20分
お車でお越しの方
駐車場完備しております。